学習 PR

高校生からの学習 通塾は必須じゃない?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事は、「部活が忙しい」、「塾には行きたくない!」高校生やその保護者さん向けに、進研ゼミ高校講座の教材についてまとめたものです。
この春高1になる息子のいるわが家は、進研ゼミの高校講座を継続する事にしました。

ぶっちゃけ、「そもそも、高校生で通信教育やってる人いるの?」などと思っている人は多いのではないでしょうか。
大学受験に向けて、中学の頃から大手進学塾に通っている子が学年トップを独占しているのは周知の事実です。両親が教師の為通塾せずとも成績上位をキープしている子も中にはいます。中学生まではなんとかなっていたにもかかわらず、高校進学後に成績をキープ出来ずに授業にもついていけなくなるようなケースは珍しい話ではありません。
当然、中学の頃とは違い、入試を突破した同レベルの学力もしくはそれ以上の学生が集まっているのですから、気を抜けば成績はどんどん下がります。
目標にする大学の選定にもよりますが、高校に入学した時点から、大学入試に向けた意識の切替が必要です。

わが家の息子くんは今年高校生になります。私立の中高一貫校の中等部から内部進学の為、高校受験はしなかったのですが、春から高校生になる事もあり、3年後の大学受験に向けて、学習のやり方を一度見直した方が良いのでは?と考えていました。

息子くんは幼稚園の頃から、『こどもちゃれんじ』、『ちゃれんじイングリッシュ』受講を経て、『進研ゼミ 小学講座』、『ONLINE TALK』、中学生からは『進研ゼミ 中高一貫講座』へとステップアップしながら受講を継続してきました。
小学生の頃は、私が1カ月間の予定を立て(基本的には進研ゼミ推奨の計画表通り)、1日にこなすテキスト&添削課題等は貯めることなく進められていました。
学校のテストも良く出来ていたと思います。

中学生になってからは、毎日部活と課題や小テストの予習に追われ、日々のテキストには全く手がつけられず、定期テストの際にようやくテスト範囲と照らし合わせて問題に取組むといった使い方でした。スタンダードコースを受講していた為、問題自体が基本が主で易しめだった事もあり、学校の学習進度&レベルに合っていないと感じていました。

中2の夏の時点で、Z会の資料を取り寄せてみました。問題の難易度も高いと感じたようで、長年受講してきた進研ゼミの教材の方が良いと言うので、3年生の時点でハイレベルコースへと切替えました。
…とはいえ、やはり学習する時間の確保が難しく、定期テスト対策の補助教材としての活用しか出来ていませんでした。

学校では、定期テストの他にベネッセの学力推移調査が年2~3回行われており、そこで大まかな学年順位と学習の理解度が確認できるのですが、息子くんは毎回「中の上レベル」で、格段に学力がアップした経験がありません。また、逆に急に成績が下がるという事もなく、主要5教科についても、英語が少々苦手な分足を引っ張ってはいますが、成績はキープもしくは牛歩並みの上昇です。
ただ本人としては、宿題も小テストも、かなり真面目に努力して取組んでいる(本人談)のに、成績UPが出来ていない状態で、本番での凡ミスも多く見られます。
通塾をはじめた子や、定期テストでライバル視している友達に順位を譲り、本人はこれ以上頑張っても無駄だとやる気を失いつつあります。

そこで、高校からは学習のやり方を変えてみるべきだろうと考え、通塾も含めオンラインスクールやZ会の通信講座等の検討をしようと考えていました。

進研ゼミの受講を継続しようと考えた理由

わが家の息子くんは通塾は選択肢に無いようで、結局のところ通信教材を頑張ってやる!と言うので、Z会への入会をほぼ決めて資料請求もしました。…が、他サイトの情報をあれこれ読んでいくうちに、Z会は基本がクリア出来ていて偏差値も60後半の成績をとれている学生向けの教材という事で、それ以下の成績であれば進研ゼミの方が合っているというような内容の記事を多くみかけました。正直、偏差値といってもどの基準かはっきりとわからない為、お試し教材を解いてみたのですが、難易度が少々高いかも…という感じだったため、退会する予定だった進研ゼミの高校講座について、再度よく調べて検討し、最終的に受講継続を決めました。

以下に進研ゼミの高校講座についてまとめてみましたので、受講を検討されている方はぜひ参考にしてみて下さい。

資料請求はこちらからできます。
1教科×2か月から受講OK!

オンラインライブ授業で理解を深め、個人別レッスンに取り組み定着、仕上げは赤ペン先生の記述指導。190万人の学習データを持つ進研ゼミだからこそできる。
「一人ひとりにあったデジタル学習」と「やる気を引き出す人の指導」の最適な組み合わせすべてが専用タブレット上で完結する、「自分で学ぶ×先生と学ぶ」ブレンディッド学習
2021年4月スタート!

高校講座
プロ講師の映像授業とAIによる最適な演習で力を伸ばす「AI StLike」を英・数に拡大。

2021年度~ オンラインライブ授業

1コマ授業 40分+質問タイム20分
講義は、提携塾の講師が担当。リアルタイムで質問もでき、授業中個別でこっそり聞きたい質問には、現役の大学生が回答。(チャットサポーターは高1・高2生のみ利用可能)
部活等でライブ授業に参加できない日でも、録画授業ををいつでも見返すことが可能。
基礎・応用のレベル別クラス制なので自分に合った授業を選んで受講できる。


画像:ベネッセ進研ゼミ高校講座より

 

アプリ×テキストで効率的に学べる

予習・復習効率UPアプリを活用
通っている高校で使用している教科書や参考書を事前設定でき、解き方や要点チェック等のが可能な為、スキマ時間も有効に使える。
苦手対策や学習プランも個別に知らせてくれる。
テキストでは穴埋めワーク等で解き方や考え方が身に付く。テスト形式での演習。
定期テスト予想問題集で中間・期末対策にも対応。高1生、高2生は通常は週2、テスト前は特別期間に毎日、オンライン質問・自習室があり、教材のわからない部分は大学生チューターがチャットで回答してくれる。

追加受講費不要で英語4技能を対策できる

 

英語4技能検定対策アプリ


英語4技能をすべて対策できる
12段階レベル別のトレーニングで目標に近づける
スマホで1回5分!スキマ時間を有効活用

 

要点をつかめる本番形式のリハーサルBOOK(年2回お届け)


4技能すべてを検定形式に合わせて対策できる
トライアルテストで実戦演習でき解くためのステップが明確になる
詳しい解答・解説付

 

「話す」「聞く」力はオンラインで外国人講師と伸ばせる!

1回15分!外国人講師とスピーキング
レベルに合わせたマンツーマンレッスンなので話しやすい
発音からアクセントまでばっちり指導!
英語で話すことに慣れていける
検定専用レッスンも実施

息子くんが小学生の時「オンライントーク」という形で受講していましたが、本科の追加オプション的なものでした。今でも、先生から発音を褒められるのは実際に外国人講師と話して発音に慣れていたおかげかな…と感じています。希望の時間にレッスンの予約がなかなかとれなくなって中学では止めましたが、高校講座で受講者は追加料金なしで受けられるというのは魅力だと思います。

進研ゼミ高校講座のコースとプラン内容

大学入試に向けたレベル別にコースを選べます。
自分に合ったプランがわからない人は、公式サイトで行われている「オススメプラン診断」で自分に合ったっプランを探せます。

高校1年生(中高一貫生は難関コースor最難関コースから選択)

標準コース
教科書の基礎レベルから応用レベルまでを着実に積み上げ、苦手もしっかり克服したい方。将来の進路として一般4年制大学をめざす方向けのコース。
専門学校や大学に進学するかどうか迷っている方にもオススメ。

一般国公立大・私立大。埼玉大、信州大、日東駒専、産近甲龍など目指す人向け。
短大・専門学校志望の方にも。
問題レベルの目安(難易出題割合) … 基礎2割、標準6割、難問2割

難関コース
基礎および高校の教科書の応用レベルから教科書を超えた+αの発展レベルまでの学習。
将来の進路として難関大をめざす方向けのコース。

難関国公立大・私立大。北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、九州大、早慶上智、MARCHG、関関同立、私立大医学部など目指す人向け。
問題レベルの目安(難易出題割合) … 基礎1割、標準3割、難問6割

最難関コース
東京大、京都大、国公立大医学部など最難関レベルの大学をめざして、難度の高い問題に取り組みたい方のためのコース。

東京大、京都大、国公立大医学部など目指す人向け。
問題レベルの目安(難易出題割合) … 標準2割、難問3割、超難問5割

 

高校2年生(12月まで)


授業対策重点プラン
授業理解に重点を置き(入試対策教材なし)、授業でつまずくポイントをスモールステップで理解し、基礎知識を定着させることに集中。定期テストで高得点をめざす。
一般国公立・私立大学をめざす方で、高2最初から受験対策を始めるのではなく、授業・定期テスト対策に集中したい方。短大、専門学校志望の方や大学に進学するか迷っている方。
問題レベルの目安(難易出題割合) … 基礎3割、標準6割、難問1割

大学進学総合プラン
つまずきやニガテを解消し、入試基礎力を高めるプラン。教科書の基礎レベルから応用レベルまで着実に力を積み上げ、入試に向けた基礎力を伸ばし土台を固めていく。
一般国公立大・私立大(日東駒専、産近甲龍など)を目指す人向。
【目標到達レベル】偏差値 45~65
問題レベルの目安(難易出題割合) … 基礎2割、標準6割、難問2割

難関大挑戦プラン
確実な基礎力に加え、難関大で問われる思考・判断・表現力を養成するプラン。日々の授業内容から始まり、模試・入試で差がつくポイントを身につけ、入試レベルの問題が解けることをゴールとしていく。
難関国公立大・私立大(早慶上智、MARCHGなど)を目指す人向。
【目標到達レベル】偏差値 60~75
問題レベルの目安(難易出題割合) … 基礎1割、標準3割、難問6割

最難関大突破プラン
最難関大を突破するために必要となる問題を読み解く力、解答方針を打ち出し解答を記述する力を養成するプラン。模試、入試レベルの応用問題の演習も重ね、スムーズに受験勉強にはいる準備をする。
東大・京大・国公立大医学部を目指す人向け。
【目標到達レベル】偏差値 75~
問題レベルの目安(難易出題割合) … 標準2割、難問3割、超難問5割

 

高校3年生(高2の1月以降、大学受験まで)

7つの合格プラン
志望大学レベル別に、8月までに入試の基礎力を完成、9月以降は実戦力を養成。

受験ベーシック合格プラン
志望大がまだ決まっていない方向け。
国公立大向けの対策をベースに、どの大学でも問われる基礎力を養成していく。

私大スタンダード合格プラン
北海学園大・東北学院大・駒澤大・専修大・東洋大・日本大など
基礎から無理なくスタートし、頻出形式・テーマの演習で得点力をつける。

難関私大合格プラン
青山学院大・学習院大・成蹊大・東京理科大・中央大など
基礎力を強固に固めながら、入試に通じる力へ引き上げていく。

早慶上智合格プラン
早稲田大・慶應義塾大・上智大・国際基督教大
入試傾向に合わせて対策し、総合力を確実に積み上げる。

国公立スタンダード合格プラン
弘前大・岩手大・福島大・茨城大・群馬大・埼玉大・新潟大など
共通テスト頻出分野の基礎の整理・理解に重点を置いて対策 。

難関国公立合格プラン
北海道大・東北大・国際教養大・筑波大・千葉大など
共通テスト8割突破への力と2次試験に向けた記述力を養成。

東大・京大合格プラン
東京大・京都大・東京工業大・一橋大・国公立大医学部(医学科)
共通テスト9割の得点力と2次試験での高度の思考力・記述力を養成。

 

進研ゼミ高校講座の受講費一覧

4月号入会の場合(税込 消費税率10%込)※2021年3月

高1生・高2生の受講費


※英・数・国の3教科受講の場合、理科・地歴公民の教材も追加受講費不要でお届け。

学年
教科数
12か月一括払い
月あたり
6か月一括払い
月あたり
毎月払い
月額
高1生 1教科 6,180円 6,700円 7,000円
高1生 2教科 8,180円 8,870円 9,270円
高1生 3教科 9,180円 9,960円 10,410円
高2生 1教科 6,380円 6,910円 7,720円
高2生 2教科 8,380円 9,080円 9,490円
高2生 3教科 9,380円 10,160円 10,620円

 

大学受験講座の受講費

2021年度進研ゼミ大学受験講座の受講費(5科目まで)

科目数 12か月一括払い
月あたり
6か月一括払い
月あたり
毎月払い
月額
1科目 9,480円 10,200円 10,860円
2科目 10,380円 11,170円 11,890円
3科目 11,180円 12,030円 12,800円
4科目 11,880円 12,780 13,610
5科目 12,480 13,430 14,290

一括払いの場合、分割払いは不可、毎月払いでは2か月以上の受講が必要。

8科目受講しても1か月あたり14,280円(12カ月一活払)~16,330円(毎月払)となり、塾・予備校に通う事を考えれば経済的にはかなり負担が軽く済みます。

 

まとめ

コロナによる影響で、学習環境や授業の変化による理解度の低下や、苦手意識の増加、学校行事等の中止などによる学習意欲の低下が明らかになり、不安を抱えている学生や保護者が増加している中、入試も大きく変わってきています。
進研ゼミは長年培ってきたデータをもとにいち早く対応を進め、教材も大きくリニューアルしました。
(小・中講座で有料オプションだった英語のオンラインレッスンが講座に含まれている点も魅力を感じます。)

  • オンラインライブ授業で疑問を即解消できる
  • 忙しい部活生でもアプリを使ってスキマ時間に効率よく学習できる
  • 英語4技能資格試験に対応
  • 志望大レベル別の細やかなプランが選べる
  • 講師による添削指導の他、現役大学生によるサポートも充実
  • 国公立・私立上位・難関大学の合格実績も多数
  • 通塾よりもコストが大幅に抑えられる

以上のように、進研ゼミ高校講座は大学入試対策にも十分対応できる通信教材だと考えられます。自宅学習自体が定着できていれば、問題なく活用できると思いました。
特に入学したばかりの高1生は、新しい環境に慣れるのにも大変な時期で、日々の行事にも追われて勉強もおろそかになりがちです。

わが家も、まずは数カ月利用してみて、自分にあった無理のない学習方法を見つける事から始めようと話しています。

 

\資料請求&お申し込み/